坂本です。今回も超絶素人なりに競艇の基礎を掘っていきたいと考えています。
さて、もし皆さんが何らかの競技に挑戦し、ハマったとしたら頂点を目指したいと思いますよね。競馬であればG1ですし、野球であれば大リーグのワールドシリーズトップ&MVP、フィギュアスケートならグランプリファイナル×オリンピック金メダル。
とにかく、やるからにはトップですよね。
さて、競艇にもトップを取るためのグランプリがいろいろあります。今回は、そのグランプリについて考えます。
レースの種類
競艇も、適当にレースが展開されているわけではありません。
とりあえず誰かの記念にレースを購入して、それをエンターテイメントとして競艇選手が遊んでいる…ということでないのです。
やはり、やるからにはトップオブトップになりたいと思っている選手は数多くいますし、誰もが競艇で上を目指したいと思って死ぬ気で仕事をしています。まず、競艇には5種類のレースがあります。
「SG」「G1」「G2」「G3」「一般戦」。競馬では、G1がもっとも最高ランクのレースとなりますが競艇であればSGがもっとも大きなレースとなります。
当然ですが、G1だったりSGについては誰でも出場できるわけではなく選ばれた選手のみが出走できます。
トップオブトップの選手たちがぶつかり合う試合なのですから、これが盛り上がらないわけがないですよね~。
SGの盛り上がりはヤバい!
競艇でもっとも大きなレースはSGです。これはグランプリやダービーといったものがメインで、年に8回しか行なわれない超ど級のレースとなっています。
G1もすごいレースなのですが、これは年35回行なわれているので一ヶ月に3回はあると考えていいでしょう。逆にG2の方がマニアック過ぎておよそ8回程度しか年に行なわれていませんが、これはまあ別と考えていいですね。
G3も50回ほどですのでレアといえばレアですし、一般線はほとんど毎日どこかで行なわれている感じです。
そう考えるとやはりSGはぶっ飛びですよね。盛り上がるしかないのです。
グランプリみとけ
「グランプリ」は、年末に行なわれる最高峰のレースとして知られていますが、競馬でいう有馬記念とダービーがミックスしたレベルのレースです。
その年の獲得賞金上位18名だけが出ることが許される厳し過ぎるレースであり、まさにその年のNO.1を決めるレースなわけです。坂本はまだ見たことはありませんが、早く見たくてうずうずです!ちなみに、大阪の住之江競艇場で開催。マニアック過ぎる!
いいレースで競艇を好きになろう!
坂本みたいな素人は、やっぱり大きなレースから好きになった方がよいと思いたいですよね。
だって、メジャーリーグのイチローや大谷選手を見て野球を始めた子も多いと思うんです。
まず、近くのノッパラででぶっちょのオッサンがゲラゲラ笑いながらスライディングしてホームベースに届かずにアウト。
その後、居酒屋でビールで風俗案内所…というコースを見て野球に憧れたら病気です。僕は、絶対にSGを見ます!あります、STAP細胞はあります!的な感じで見てやります!