坂本です!坂本といえば競艇初心者なわけですが、飲み食いのことばかりを言っています。
その理由はシンプルで、“勝ち”だけにこだわると勝てない人は“競艇なんてクソ”といって離れていってしまうからです。とはいえ、飲み食いばかりして一応基本情報くらいは知らないと、ただ暴走しているだけになってしまいます。
ここでは、競艇でよく使われる言葉についてあらためて考えていきたいと思います。
●イン逃げ!
競艇ではよく「イン逃げ」という用語が使われます。
ギャンブルが好きな方であれば逃げる…という意味はありますが、イン逃げというとちょっと理解が難しいかもしれません。イン逃げというのは、1コースの艇が1週目の第1ターンをまわった時に先頭で周り、そのまま最後まで逃げ切ることをいいます。
いろいろ難しい言葉でいう方もいるようですが、要するに第1コースで1着に躍り出ていた選手がそのまま逃げ切ってしまう…ということですね。
ちなみに1コースが勝つ確立が高いのが競艇の特徴なわけですが、イン逃げが叶わないときはマジで荒れ模様になるのでイン逃げはとてつもなくつまらないレースとなることが多いと考えられるでしょう。
●差し
さて、坂本は以前こういったブログを記載しましたが、ここから見た方はあまり遡りたい気持ちにならないでしょう。とくにグルメから入ってきた方であればテクニカルなところに興味がないと思います。
しかし、とりあえず最低限の知識だけは入れておくことをおすすめします。さて、イン逃げの次に紹介したいのが差しというテクニックです。
差しは、一周目の第1ターンマークを回っているときにあえてイン側を先にいかせ、少し空いた隙間を狙って1着目に出るというテクニックです。かなり難しいと思うのですが、これが決まったときの観客の盛り上がりは尋常ではありません。
イン側の艇が4コースから6コースの艇に差される…という展開は競艇好きにはしびれる展開といっても過言ではありません。まぁ、よくある話ではありますがわかっていても興奮してしまうんですよ。
●まくり
競艇好きの人たちと話していると、多くの確率でまくりが好きな方がいます。
スカートめくり…という単語に男性人気が集まるように、まくるという文字は男性ファンからすかれているようです。
まぁ、それはとにかく…まくりは競艇のテクニックでもかなり盛り上がるテクニックといえます。まくりとは、2〜6コースの艇がそのまま1コースやインコースの艇を大外から抜き去り1着に躍り出て、そのまま1着でゴールすることをいいます。
とくに4〜6コースの艇はトップスピードで第1ターンマークをまわることができるため、インコースを重きってまくれる可能性があるのです。
お…お、来るか?来るか!?という感じでアウトコースの艇がまくると興奮度MAX!坂本も何度か、自宅でおおぉ!と声をあげてしまったことがあります。ある意味で、まくりって競艇の醍醐味のひとつかもしれませんね。
●ツケマイ!?
さて、ここまでは競艇初心者の方であっても聞いたことがあるテクニックだと思います。
しかし、ツケマイ…となるとなかなか耳にしたことがある方は少ないかもしれません。キスマイと呼ばれるジャニーズ事務所の連中はいますが、あれとはまったく別ものですのでスルーしておきましょう。
ツケマイとは、「付けて回る」を略した言葉であり、ほかの艇の側にぴったりつき、ターンマーク直前できなり前に出てコースを押さえるというテクニックです。
かなりリスクのあるテクニックとして知られていましたが、正直あまりツケマイをする選手は好かれていないようです。
●決まり手を知ると面白い!
勝った負けた…ということだけでなく、決まり手の名前などを知っておくと競艇がより楽しく面白く感じるはずです。ぜひ、決まり手だけは覚えて競艇を楽しんでみてはいかがでしょうか。