坂本です。勝手な雑感で申し訳ありませんが、本当に競艇は相性だな…と思うことがあります。なんでこんなことを思ったのか…。
それは、志村けんのだいじょぶだぁを近頃見ているからです。彼が亡くなってから、かなりの時間が経ちました。
彼には、いしのようこさんという番組のパートナーがいましたが、あの掛け合いの妙。面白すぎます。やはり、芸やパフォーマンスは相性が良くなければいけない、そう思わせれたのです。
●競艇も相性
競艇の場合、選手がどんなにレベルが高くても勝ち続けることはできません。
もし、峰竜太選手だけがすごければ、競艇というギャンブルはギャンブルになりません。やはり、彼も負けることがあるように、そのレースで完璧な相性をゲットできた人が勝つというセオリーができているのです。
例えば、モーター。同じメーカーのモーターであるにもかかわらず、なぜかその勝率などまでがオッズに出ています。どのモーターを選ぶかによって、その勝敗は大きく変わります。
これは、驚くべきことです。さらに、水質や天候、戦う相手…。これらのマトリックスがすべて揃ったとき、競艇選手はB2でも力を出すのです。
●志村さん
志村さんといしのようこさんが掛け合っている、そんなシーンを思い出してください。
いや、YouTubeで見てください。坂口周さんのYouTubeはついに嫁を出す…という愚行に走ってしまったんで僕は見ません。見ているのは、だいじょぶだぁだけです。さて、このいしのさんとの掛け合い、またマーシーとの掛け合い。
すべて台本が用意されているのにもかかわらず、阿吽の呼吸としか言いようのないレベルの高さ。晩年、ほかの女性やダチョウ倶楽部が志村さんと絡みましたが、正直いまいち。
志村さんの面白さを最大限活かせておらず、さらにその方も面白さにかけるのです。“出てやってる”とか“志村さんに出させていただいている”。どうも、こういった裏側が見えてしまいます。
●競艇は相性
話がおかしくなりましたが、正直言って競艇もコントと一緒です。無理やり組まされた相方ではなく、完璧な装備で戦っているときの選手というのは手が出せません。
驚くべきことです…。坂本は思います。今から、データを見るときはやはりその組み合わせだけでなく、競艇場との相性、モーターとの相性、コースの相性を見極めることです。これで勝てなかったら、競艇が悪い。
と、今日も志村さん追悼の気持ちで書いてみました…。誰か、見てね。