皆さんはお気に入りのレーサーはいるでしょうか。坂本はとくにコレ!という方がいるわけではありませんが、毒島さんは好きですね。
さて、そんなレーサーへの応援の気持ちが高ぶりまくってしまった方であれば、競艇場でその気持ちをぶつけていると思います。その気持ちがアピールできる方法が、「選手応援用横断幕」です。
これって、一体どんなアイテムなのか考えていきたいと思います。
●選手応援用横断幕とは?
選手応援用横断幕とは、その名が指し示しているように選手を応援するための横断幕です。
競艇場にいったことがない…という方もいるかもしれませんが、野球やサッカー、バレーボール会場などでみる応援の横断幕だと考えていただければわかりやすいでしょう。
坂本が選手だったら、「男の花道!男の顔つき!爆走男 坂本っちゃん!」といったようなコメントが横断幕にプリントされている…という感じですね。
個人的にはあれがあるとないとでは、全然競艇の盛り上がりが違うと感じています。SGなんてとくに大きな話題になりますよね、選手応援用横断幕が。とはいえ…やはりそれなりに規格があるようです。
●勝手は許されない
当たり前ですが、選手応援用横断幕を出すためにはそれなりの規格を守る必要があります。
もし、全てがフリーだったら卑猥な言葉を記載した女性レーサーの選手応援用横断幕だったり、軽蔑などの言葉を記載した選手応援用横断幕などが出てきてしまいます。
逆に、応援席を全て埋め尽くしてしまうようなキチガイ選手応援用横断幕も出てくるでしょう。世の中にはいろいろな方がいらっしゃいますからね、なかなか大変ですよ。
さて、そもそも選手応援用横断幕の規格なんて想像もしなかった…という方が多いかもしれません。
今後のために、今の段階で分かっていることをチェックしていきたいと思います。
●さほど難しくない!
まず、選手応援用横断幕の統一規格は縦2メートル以内で横が10メートル以内ものであれば許されるとされています。
さらに、出場選手の応援を目的としており、競走運営に支障をきたすような恐れがないものであればとくに注意されないということです。思ったより簡単ですね。
とはいえ、競艇場の設備によりこれが全てではなかったり、江戸川競艇場は横断幕の提出ができないことでも有名ですので注意してください。
●面倒なのは提出!
思ったより規格がユルいのが、選手応援用横断幕。
しかし、その手続きが微妙に厄介なのだそうです。まず、破損などがなく安全性をたもていることが全体となります。
そして、選手応援用横断幕の裏面右上には必ず指名を記入したものを貼付けることとされています。さらに、選手応援用横断幕を先に協会に提出するため必要事項を記載した宅配便伝票等を必ず同封しろということが記載されています。
そして、頑丈なダンボール、プラスチックケース、バッグなどにいれて開催初日の3日前までに必ず当該レース場に送付しろという規程があるのです。
まぁ、厳しいですけどねそのくらいしなければいけませんよ。
●応援する気持ちはみんな一緒!
選手応援用横断幕を見ると元気が出たり、祭り感が出るので坂本は大好きです!
しかし、一部の悪い人たちによって選手応援用横断幕が悪しき使われ方をすることは許せません。応援する気持ちは一緒。
ぜひ、規格を守って選手応援用横断幕をどんどん出してレーサーたちを応援し続けていきましょう!!