競艇場によって有名なグルメがありますが、あまり目立たない競艇場にはコレ!といったものがありません。

いや、あるのですが苦し紛れ…という感じのメニューという感じでしょうかね。

さて、そんな数ある競艇場のグルメの中でも坂本が一目置いているなぞのメニューを展開している、BOATRACE びわこを紹介したいと思います。これ、マジで謎ですからね!

●BOATRACE びわこのグルメ

BOATRACE びわこでは、それなりにグルメが揃っています。

しかし、琵琶湖は滋賀県ですのでコレ!といったグルメがなく、基本的には一般的なギャンブル飯ばかりです。たこやき、焼きそば、どて煮、ホルモンうどんなど、そういったところが基本。

まぁ、別にグルメを求めていない方にはいいのですが、競艇グルメ大好きな方からしてみれば物足りない気持ちになるものです。

何かネタになるようなグルメはないか…。そう思った坂本。いろいろとBOATRACE びわこを探索してみると、おもしろいグルメを発見することができました。

●レストラン「ボートクィーン」!

レストラン「ボートクィーン」。BOATRACE びわこに位置する飲食店の中でも異彩を放つ謎のお店です。

基本的には揚げ物とカレーが有名な店舗のようですが、そのグルメの中身のこじつけ方がスゴい!例えば、以前も紹介したかもしれませんが海老フライがメインのビナちゃん定食。

ビナちゃん定食のビナって何だろう?と、思ってあらためて調べると「エ「ビ」が「ナ」ナ本入った「ビナ」ちゃん定食。」ということ。

メチャクチャやんけ!と突っ込まれそうですが、まぁ7本も海老フライが食べられる定食はなかなかありませんし、7という数字が何となくギャンブル好きには良く見えます。

●とんでもカレー!

さて、ビナちゃん定食もバグっているのですが、その上をいくのが「京極高次カレー」。

まさにわけわかめな名前ですが、どうやら大津城を死守した京極高次をイメージしたカレーなのだそう。

となれば、まさしくご当地グルメといえるでしょう。しかし、その見た目がまさに奇跡。なんと、普通のカレーにいろいろな揚げ物が6種乗っているだけなのです。

まさに、ごった煮。大津城を死守した京極高次をイメージしたカレーというだけあり、もはや守るために見た目など関係なかったのでしょうね。ただ、腹が減っていたらちょう旨そうに見えるのかもしれませんが!

●おもしろグルメが多い

BOATRACE びわこをはじめ、競艇場には謎のグルメが多数存在しているようです。坂本はグルメファンなので、これから先、どんどんBOATRACE びわこのようなところを調査していきたいと思います!