坂本です!今日は珍しく競艇についてお伝えしようと思います。珍しくって…w とにかくいってみましょう!
●湿度
競艇は水上のF1と呼ばれるように、非常に激しいデッドヒートを繰り返しながら日々レースが開催されています。水上ということから湿度に関してはさほど気にならない…という方もいると思うのですが、じつは湿度はボートにかなりの影響を与えるといわれています。
●モーター
まず、競艇において湿度はそのレースを左右するかなりのウェイトを占める要素だといいます。
例えば、湿度の空燃費。
これは、どうやらこれが湿度による影響を相当受けることで知られています。要するに、湿気が多くなるとモーターの出力が下がってしまうことから、出足不足となりがちでインコースの艇が不利になることがあるようです。1コースや2コースが不利になるということは、案外荒れるレースが多くなる可能性がある…ということになるでしょう。
そうなると、一攫千金を狙っているような三連単マニアは手を出さずにはいられません。
●この影響は…
とはいえ、A1かつ最強選手たちは湿度による影響を受けることは少ないと坂本は思っています。
それを当たり前としており、そういった中での調整を徹底しておこなっていることから、結局うまい選手が勝利するのが定番です。
SGなど、グランプリ系のレースを見るとやはり湿度などはそこまで関連しないようなイメージですよね。一流の選手ともなれば、不利な状況の対策もよく理解しているでしょうし、それが分かっているからこそ一流でいられるのかもしれません。となると湿度を気にするということは無意味なのか。
いや、そうではないでしょう。
●坂本大好きなアレで勝負!
坂本が大好きなのは、別に有名なレーサーが出ていないマイナーな午前中のレースです。
そもそも、一勝もしていないようなレーサーが出るようなレースというのはこちらの予想を全く無視した結果になるか、超セオリーになるか…という100対0レベルの内容だからです。
さて、なぜ坂本はそこに固執するかというと、まだ未熟なレーサーというのはこういった影響を受けやすいということだからです。つまり、湿度が高い日のレースについて、モーター調整がまだまだ理解できていないレーサーたちのレースは影響が出やすい…ということになるのです。
これなら、もしかしたら3連単で面白い結果が期待できますし、100円が10万円になることも夢ではありません。
●それ以上に関連するものは…
湿度が競艇のレース結果を左右する。
ほんとうにスゴいことですよね!しかし、坂本は湿度とモーターの関連性よりも気になることがあるのです。
それが、ロン毛問題です。ロン毛というとおかしな印象ですが、ロングヘアは場合によってはレースの結果を左右するほどに大きなファクターになりえるのではないか…と考えています。その理由は、ロングヘアになれば当然髪の毛の分の重量が増えますし、それなりに整える時間もかかります。
そういった場合、坊主とロングヘアが同じレースに出た際、湿度が高くなってしまうと相当ロング側が不利になると思うのです。
●ほかの理由も?
ロングヘアに関連する話であれば、女子レーサーがそれにあたるでしょう。しかし、女子に関してもロングは不利なイメージなのです。
まず、ロングになった時にヘアワックスをつけていたり、何らかの影響で湿度が髪の毛を重たくしてしまう…。
そんなことにもなりかねないのです。
それって、確実に不利になりますよね…レースの。それが男子だった相手が坊主という連中もいることから、かなりロン毛側は不利になるでしょう。そして、ただjホームレスのようにロングヘアになってしまうのであれば別ですが、それなりロングヘアになる人はこだわりがあってやっているはずです。
とくに女性に関してはロングヘアになってキレイになったとか言われますから、色気付くことは間違いありません。すると…こんなことが起こります。
●勝ちよりモテ
男性レーサーも女性レーサーもロングヘアになれば、間違いなくそれなりに手入れをしなければならなくなります。
そうなると、競艇の勝ちメソッドを研究するよりも、できるだけモテるオシャレに見える…というようなことに心を注ぐようになります。これは、競艇においてどんどん悪い影響を与えるでしょう。
ショートヘアでまだまだいいのですが、ロングヘアは毎朝マジで時間がかかります。湿度におけるモーターの調整なんかより、髪の毛の調子にばかり気が回ってしまうことが考えれるのです。
●湿度はいろいろな意味で注目
競艇における湿度においては、モーターの調整だけではなく違う部分でも影響を与えることが考えられます。
それは、たしかにその通りでしょう。
競艇選手はヘルメットをかぶっていますので髪型は関係ないと思われています。しかし、その奥側にはそれなりの影響があるのです。ぜひ、参考にしてみてください。