勝つ。

これほど、美しい言葉がこの世の中に存在するのでしょうか。僕、坂本は競艇初心者ではありますが、やっぱり楽しいだけではダメ。ある程度、勝ちを続けることが競艇を楽しむポイントだと考えているのです。

さて、そんな坂本ですが近頃、注目している競艇場がひとつあります。

それが、丸亀競艇場です。ちょっとマニアックですが、地味に仕事をしている僕にはもってこいの場所。ここでは、丸亀競艇場についてお伝えします。

きれいで素敵な競艇場

丸亀競艇場のことを近頃知った方は信じられないかもしれませんが、じつは同競艇場は1952年に開業した歴史の古い場所です。

ただ、2012年に新スタンドがオープンしたことでいまのようにガッツリときれいになり、今では家族やカップル、女性同士で遊びにきている人たちを見かけるようになったといわれています。

さらに、丸亀競艇場といえばナイターが有名ですが、それがスタートしたのは2009年。四国地方で初のナイター開催を行なってことで話題となった、競艇ファン注目の競艇場でもあるのです。

ちなみに、丸亀駅から無料送迎バスがあるのでお酒を飲むこともできて便利。

なんと、瀬戸大橋を一望できる場所もあるなど、変なオジさんたちの聖地といよりはカップルのデートスポットとしても昨日していることで知られた名所なのです。

海水が魅力!?

さて、そんな丸亀競艇場。やはり場所柄水質は海水となっています。水面は海ですので、それなりにわかりやすい傾向があります。

まず、1コースがかなり有利で知られていることから、1着1コースを流して3連単を狙うというのがおすすめといわれています。

インコースがかなり勝率がよくなってしまうわかりやすい競艇場で、あまりにインコースに有力選手が集まるとオッズが違う意味で荒れてしまうため、案外外枠あたりに注目選手が配置されることも多くなります。

とはいえ、特徴としては海水であることから荒れやすいレース展開が予想され、風力がかなり強かった場合は外枠の選手が有利になる傾向でもあるといわれています。

ただし、18時を超えたナイターの1着率が高いため、平均的には荒れた配当を期待するのは難しい…。3連単を狙う、というヤリ方で遊んだ方が回収率を高められるかもしれませんね。

晴れた日なら初心者向きか!?

丸亀競艇場は、前述した通りなかなかシンプルなレース展開が予想される競艇場です。

もし、初心者でとにかく当ててみたい!という方は、晴れた穏やかな日に丸亀競艇場でチャンレジしてみてはいかがでしょうか。