競艇初心者、坂本です。

競艇を始めて間もない僕なのですが、まだまだ自力でしっかりと予想できることは少なく、競艇予想サイトに頼ってしまうことも多々あります。

ただ、有益な情報を提示してくれる競艇サイトも多くありますし、優良であってもその分を回収できるような場所もあるのでバカにはできません。しかし、競艇サイトの多くは悪徳も多いそう。

ここでは、気をつけたい競艇の悪徳サイトについて考えてみます。

ふざけた情報を流してくる

ギャンブルは全て八百長である。こういったイメージを持っている方もいるでしょう。

胴元が儲けることができるビジネスといわれているギャンブルは、その裏で繋がっている大きな何かを儲けさせることで、勝ち組たちだけが儲かるシステムになっているといわれています。確かに、カジノなど世界各地には詐欺を働きながら金儲けをしているような人たちはごまんといます。

それを考えたら、競艇サイトにもふざけた情報を流してくるような連中がいない、と言い切ることはできないのです。さて、その中のひとつに“出来レースなので確実にこれが当たる”というやり方で情報を流してくるサイトです。

そもそも、八百長情報を仕入れたのであれば我々のような人に教えるのではなく警察です。犯罪ですからね、そういったものは。さらに、教えたくないのであれば黙って思い切りお金をぶちこんで倍増させた方が儲かるでしょう。

100人の登録者に100円ずつ払わせるより、八百長を知っているのであれば100万円をその八百長の着順で買えばいいだけの話…。全く信じるに値しないレベルが低過ぎる詐欺ですよね。しかし、これに騙されてしまう方もいるのです。

こんなパターンも…

八百長のレースといい、適当な舟券を出してそれを買わせます。ただ、やり方としては情報自体をタダにすることで相手はラッキーと思い込みますし、別にサイトにお金を支払ってるわけではないので利用者には痛みはありません。まぁ、負けてますけどね。

その後、メールで“情報提供者から、何らかのトラブルや検問が入ったので八百長が失敗した。そのお詫びに、裏の関係者以外知らない極秘情報を提供する”といって会員登録を迫ってくるのです。

こんなやり方、明らかに道義に反していますし楽しさのかけれも感じませんが、なかには騙されてしまう人もいるんですよね…。悲しいことです。

競艇は騙されやすい?

さて、こういった詐欺サイトは競馬の世界にも数多く蔓延っていることはご存知でしょう。

競馬予想など、素人でもできることですので、個人が勝手に詐欺サイトをつくりあげて優良アプリを制作などしています。しかし、競馬というのはなかなか予想が難しく、3連単など的中させるのが難しいギャンブルです。

そのため配当も高いのですが、詐欺サイトとしては外してばかりだと相手の信用を得ることができません。一方、競艇は1号艇が勝つことが多かったり、人的要因と競艇場の個性、天候などで予想が比較的しやすいギャンブルです。

要するに、適当な予想であっても詐欺サイトの予想が的中してしまうことも少なくなく、利用者が騙されてしまうことが多々あるのです。当然ですが、利用してみた予想サイトで配当金が出たとしたら誰だって信じます。

ただ、競艇を知ってる方であれば“このテッパンレースで、この程度の予想を外す方が難しいだろ”ということはわかるので、信用しません。しかし、坂本のような初心者は当たったことに大喜びしてしまい、ズルズルと優良会員に引きずり込まれてしまうわけですね。

厳しい目で2ヶ月は我慢!

ここは評判がいい、というサイトであってもじっくりと二ヶ月は様子を見た方がいいでしょう。

無料情報をメルマガなどで流してもらい、それらの勝率などを確かめてください。ただ、勝率だけであればほかにもいいところがあるので迷ってしまうはず。

大切なのは、おかしな文言をつかった誘導はないか、しつこく有料に誘ってこないか、変なやり取りを求めてこないか…などです。

当たり前ですが、競艇は100円からでも賭けることができるギャンブルです。その100円が1万円になったり、コロガシによって数十万円に膨れ上がったりすることもあります。

そうなれば、有料サイトに支払う月々数円のお金だって、もしかしたら数十万円になる可能性がある軍資金になるわけです。つまり、死に金を使ってはいけない…ということです。予想サイトは確かに便利ですし、回収率が高いところであれば利用する手もあります。

しかし、予想を人任せにしていれば、自分での予想の力をつけることができず、結果的に騙されたり赤字になることがほとんどです。まず、厳しい目で二ヶ月。

無料サイトを利用しながら自分で勉強し続け、詳しくなっても確かな予想を立てているという確信を持った後に利用しましょう。坂本は、皆さんが悪徳サイトに騙されずに勝ち続けることを祈っています。僕も、しっかりと勉強していくのでよろしくです!