こんにちは。
競艇で新しい人生を切り開きたい男、坂本です!
今日もぼくと一緒に競艇について楽しく学んでいきましょう!さて、競艇は艇を操作する出場選手の着順を当てるシンプルなスポーツですが、初心者にとってはどの選手に賭ければよいかわからず混乱してしまう部分があります。
どうすれば当てることができるのか…。じつは強い選手を見つけるのは難しくないそうです。
それが、「勝率」と呼ばれるキーワード。一体、勝率とは何を意味しているのか探っていきます!
勝率って?
勝率と聞けば、僕も含めて大抵の方はその選手が1着になる確率…つまり勝った回数を単純にレース数で割った確率と思うはずです。
しかし、競艇でいう勝率とは単純にそういったことではないようです。
競艇でいう勝率というのは着順点の合計と出走回数で決まるものであり、単純に1着になった回数だけで計算されるわけではないようです。
競艇では、着順に応じて「着順点」というものが定められており、それに応じて勝率が導き出されることになっています。例えば、一般線の予選で獲得可能な着順点をチェックしていきましょう。
例えば、1着だと10点でそこから下位の着順は2点ずつ減少していっていることがわかります。ただし、5着が2点ですので6着は1点。
この点数を合わせていき、最終的にレースの回数を割ったものが勝率となるようです。
全国勝率と当地勝率の違い
では、ちょっと競艇の出走表をチェックしてみましょう。そこにずらっと選手が6人並んでいるわけですが、その表の上の方に全国と当地という二つの覧があります。
勝率と記載されているわけではなく、なぜこの二つが登場するのでしょうか。これは、野球に例えるとわかりやすいかもしれません。
例えば、巨人が戦った全ての試合の勝率をはじき出すのが全国勝率で、東京ドーム線の時や神宮球場で戦った場合の勝率が当地勝率ということです。
甲子園球場で戦った場合の巨人の勝率はとてもいいが、全国勝率だとあまりよくない…。こういった場合、甲子園球場以外の試合だと期待薄ですが、甲子園球場で戦うとなると勝負してもいいかもしれない…という買い方ができるわけです。
とはいえ、競艇のプロからいわせると初心者は全国勝率が高い選手に賭けたほうがよいようです。
理由としては、全国勝率が高いという選手は万能で経験が豊富なのでどこでも勝てる可能性が高い、ということでしょう。異様に当地勝率が高い選手がいたら、それに賭けるのもアリかもしれませんね。
勝率は覚えておきたい!
競艇の場合、なかなか初心者にとってみると買い目がわからず1号艇ばかりに資金注入しがちです。
しかし、勝率を知っておけばまた見る目も変わってくるでしょう。
ぜひ、一度勝率を気にした舟券の買い方で勝負してみてください!